東京大学合格実績の読み方 5つのポイント(あくまで個人の見解編) | 受験について考える

東京大学合格実績の読み方 5つのポイント(あくまで個人の見解編)

本日3月10日は東大の合格発表の日です。

 

すでに、インターネット上では、東大の合格者数ランキングなるものが、

速報で伝えられ、さながら選挙速報のような盛り上がりです。

 

さて、中学受験や高校受験をする皆さんにも、

私立中高や公立高校の東大合格実績は、志望校選びのポイントのひとつになるのではないでしょうか。

 

そこで、今日はあくまで私の見解として、

東大合格者ランキングの見方をお伝えしたいと思います。

 

ポイント1:上位校の増えた減ったはあまり関係ない。

東大ランキングの増えた減ったの変動ですが、そこまで気にすることは無いと思います。

なぜなら、東大の実績は、各校の浪人が多い年、少ない年で、受験した人数が増減することもありますし、

たまたま今回の学年がすごく良かったり、その逆もあるからです。

比較するのであれば過去5年分くらいの比較をしてみてはいかがでしょうか。

ただし、過去5年と言うとなかなか資料がないものです。

過去のサンデー毎日東大号を5冊持っていれば良いのですが、

そんなマニアックな人はいませんね。

塾の先生であれば、情報を持っているかもしれません。

大学通信さんのホームページに、ランク10位までは52年分掲載されています。

https://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/todai-ranking2017.pdf

これを見ると、長い歴史の中では、学校名の入れ替えはありますが、

それを抜かせば、ほとんど変化はありません。

ですから、昨年との増減だけを見て、過剰反応するのは極めてナンセンスです。

せめて、3年分くらい追ってみてはどうでしょうか。

3年分なら、来週に発売されるサンデー毎日や週刊朝日に載ると思います(多分)。

 

ポイント2:東大合格上位校より、下位校の方が面白い。

私が注目するのは東大合格実績上位校より、下位校です。

特に、合格者2~5人の間で、「え!ここが!」と言う学校は、

今後、(大学受験教育という意味で)上向きに変化する可能性が高いからです。

ここについても、単年ではなく、数年単位で追うことが出来ればより良いです。

東大1名だけだと、その子の力によるかな・・・と、まだ判断ができません。

 

ポイント3:東大合格のノウハウがあるのは、東大2名以上合格を複数年成し遂げている学校。

かなり、割り切った言い方ですが、東大合格者2名以上であれば、

東大合格のノウハウがある学校だと思います。

特に複数年東大に出しているのであれば、学校にもノウハウが蓄積されて、先生方も指導の仕方に自信を持っているのではと思います。

(私も「思います」としか言えませんから、あとは実際に学校に足を運んでみて、先生にそのあたりの見解を聞いてみてはいかがでしょうか)

ですから、何も全員が全員、御三家(開成、麻布、武蔵、桜蔭、雙葉、女子学院)でなくて良いと思います。

確かに、東大の合格者数が多い学校には、東大に行く雰囲気があります。

部活の先輩やOBなど、東大に行ったロールモデルもゴロゴロいるでしょう。

(ちなみに、御三家では予備校チックな東大向けの勉強はやっていません。そのことはまたどこかで書きたいと思います)

ただ、そうでない学校でも、当然東大に行く子はいるわけです。

東大実績2名くらいの学校でも、生徒に応えてくれる先生はいると思います。

 

ポイント4:合格者数よりも合格率。

例えば、開成の昨年の卒業者数は398人。麻布299人。武蔵169人です。

男子御三家だけでも卒業生数はこんなに違います。

そこで東大合格者(現役)÷卒業生数という風に率にした方が、よりわかりやすいと思います。

 

ポイント5:とはいえ、東大の数だけが学校じゃない!

と、ここまでかなり大雑把に色々なことを述べましたが、

私は東大の数よりも、まずはその学校が合うか合わないかだと思います。

東大の数ばかりに目を奪われず、広い視野での学校選びをして下さい。